●1配送につき、税込2,800円以上で送料無料!メッセージカードも無料!複数配送もOK!

結婚式引き出物・内祝いはギフトナビ。
ギフト専門店のオシャレでお得なギフトアイテムが満載

カート

結婚内祝いとは?
押さえておくべきマナーと
おすすめの品物を紹介!

結婚祝いに対し、お礼の気持ちを込めて贈るのが結婚内祝いです。
お礼の贈り物とはいっても、何を贈るのが良いのか、
失礼にあたらない贈り方など、どうすれば良いかわからない方もいらっしゃるでしょう。
このページでは、結婚内祝いを贈る際のマナーやのし紙・包装紙といった体裁の整え方などを解説しています。

結婚内祝いを贈る前にマナーをしっかりと把握して、感謝の気持ちがきちんと伝わるようにしましょう。
まずはどんな品物があるのか見てみたいという方は、各種内祝いの専門店「ギフトナビ」をご覧ください。
カタログギフトをはじめグルメや日用品などさまざまなジャンルのギフトを取り揃えております。

結婚式の「引き出物」とは?選び方・マナー・贈る相手別のおすすめギフトを紹介!

結婚内祝いとは?

結婚内祝いとは、家族や親戚、友人など親しい方からいただいた結婚祝いに対し、感謝の気持ちを込めて贈るお礼の品です。贈る品物としては、スイーツや日用品各種などの消耗品などが挙げられます。 かつては、結婚の報告を兼ねて家族や親しい間柄の方へ贈り物をする習慣がありました。これには、幸せのおすそ分けという意味合いもあったとされています。そこから時代とともに変化し、現在のようなお礼の気持ちを伝える品物を贈る習慣になりました。

なお、結婚式を開催する場合は、ゲストに贈る引き出物が結婚内祝いとなります。引き出物をお渡しした方には、結婚内祝いを贈る必要はありません。ただし、高額な結婚祝いをいただいて、引き出物だけではお礼が不十分なケースもあります。その場合は、引き出物だけでなく、結婚内祝いの品もお贈りするのが良いでしょう。

結婚内祝いの金額相場

結婚内祝いを選ぶ際、「どの程度の金額の品物を贈れば良いのか」と迷ってしまう方もいるでしょう。ここでは失礼にならない金額相場や、高額な結婚祝いをいただいた際の対応についてご紹介します。

基本は結婚祝いの半返し~3分の1返し

いただいた結婚祝いの品物の半額、または3分の1程度の品物を贈るのが基本です。例えば、3万円の結婚祝いやご祝儀をいただいた場合、結婚内祝いとして1万円から1万5千円程度の品物を贈るのが妥当といえます。

ただし、いただいた結婚祝いや相手方との関係によっては、この限りではありません。

お祝いが高額だった場合の対応

両親や親族、目上の方などから特に高額な結婚祝いをいただくこともあるでしょう。その場合は無理に半返しにせず、3分の1返しを意識して品物を選ぶのがベター。高額なお祝いには、「これからの結婚生活に役立てられるように」という、お相手のご厚意が込められていることもあります。そこで律儀に半返しをして、高額の品物をお贈りすると、ご厚意をそのまま返すことになってしまいます。「気を遣わせてしまった」とお相手に思わせてしまったり、かえって失礼に受け取られてしまったりすることもあるので注意しましょう。

相場よりも安すぎる・高すぎるのはマナー違反

相場よりも極端に安すぎたり、高すぎたりする品物を贈るのもマナー違反です。内祝いはお礼の気持ちが何よりも大切です。しかしながら、気持ちがこもっているとはいえ、お返しが安すぎるとお相手に「軽く扱われているのでは」と嫌な思いをさせてしまったり、反対に高すぎるとお相手に気を使わせてしまったりする可能性もあります。相場をおさえて、極端に高すぎたり安すぎたりしないようにしましょう。

お相手との関係性でも価格を調整する

結婚祝いは、親族や目上の方、同僚または部下などさまざまな方からいただくケースがあるでしょう。相場に囚われすぎずに、贈るお相手との関係性を考慮することも必要です。「部下や後輩など目下の方には同額の内祝いを贈る」、「目上の方には3分の1返しを意識する」など、関係性に合わせて柔軟に対応しましょう。

また、気遣いからお相手が結婚内祝いを辞退されるケースもあります。その場合はありがたく結婚祝いをいただいたうえで、お礼状やメッセージカードを贈るようにしましょう。

両親や祖父母への結婚内祝い

両親や祖父母からの結婚祝いは、支援の意図が込められていることもあります。この場合も内祝いを贈るのが一般的ですが、近しい間柄であるため、相場にこだわりすぎる必要はありません。結婚式とは別の食事会へ招待したり、小旅行を企画したりといった形でお礼をするのも良いでしょう。

連名で結婚祝いをいただいた場合

職場や友人グループが、連名で結婚祝いを贈ってくれるケースもあります。その場合は、いただいた金額を人数分で割って、その金額の半額または同額の結婚内祝いを用意するのが一般的です。

その他の結婚内祝いのマナー

結婚内祝いを贈る際は、金額相場以外のマナーにも気を配る必要があります。贈り物ののし紙の選び方、贈るタイミングなどについて、ご紹介します。

結婚祝いを受け取ったら、すぐにお礼の言葉を伝える

結婚祝いの品をいただいたら、内祝いの品物が用意できているか否かに関わらず、お相手へすぐにお礼の言葉を伝えましょう。直接手渡しされたのであればその場で、郵送でいただいたのであればお礼の手紙や電話などでお礼を伝えます。お礼の連絡が遅れると失礼にあたる上、「ちゃんと届かなかったのでは」「好みと違うものだったかも」など、お相手を不安にさせてしまう可能性もあるので、お礼はすぐに伝えるようにしましょう。

地域の習慣も忘れずに確認

結婚内祝いは、地域によって習慣やマナーが異なることがあります。「マナー違反をしていないか」と不安な場合は、身近な家族や親族などの年長者に事前に確認しておくことをおすすめします。気づかずマナー違反をしてしまうと、トラブルに発展してしまうなる可能性もあるので、しっかり確認したうえで対応しましょう。

結婚内祝いを贈るタイミング

結婚祝いをいただいてから1ヶ月以内を目安にして、内祝いを贈ります。一般的な目安のタイミングより、遅すぎても早すぎてもマナー違反になるため注意しましょう。

のし紙のマナー

結婚内祝いはフォーマルな贈り物。品物の箱には、のし紙を必ず掛けましょう。のし紙の中央には、紐の結び目を表す「水引」が描かれていますが、結婚祝い・結婚内祝いには、「結び切り」と呼ばれるものを選びます。結び切りは一度結ぶと簡単には解けない結び方であるため、結婚のように「一度きりであってほしい慶事」にふさわしいとされています。

水引の上に書く表書きは、「内祝い」または「結婚内祝い」「寿」のいずれかです。水引の下には結婚内祝いの贈り主の名前を記入します。名前の書き方には、以下のような方法があります。

  • ・新郎新婦の名前のみ連名
  • ・結婚後の苗字とその下に新郎新婦の名前を連名
  • ・新郎と新婦の両家それぞれ「〇〇家」「と連名

なお、のし紙の掛け方には包装紙の上から掛ける「外のし」と包装紙の下に掛ける「内のし」があります。内祝いの品を直接手渡しする際は、贈り物の意図がすぐにわかる外のしが適切です。対する内のしは、贈り物の意図がすぐにわからず控えめな印象を受ける掛け方なので、郵送で贈る際に適しています。

お礼状を添える

結婚内祝いの品物には、お礼状も忘れずに添えましょう。お礼状には、いただいた結婚祝いに対するお礼の言葉と今後の抱負、近況報告などを書くとまとまりやすくなります。また、「目上の方にはきちんとした文章」「親しい同僚や友人にはややカジュアルな文章」と書き分けても良いでしょう。上司へ宛てたお礼状の書き方例を以下にご紹介します。

例文:
謹啓 厳寒の候〇〇様におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます
この度は私どもの結婚に際し、温かいお気遣いを賜り誠にありがとうございました
内祝いのしるしとして ささやかではありますが心ばかりの品をお贈りいたしますのでご笑納くださいませ
未熟な私どもではございますが力を合わせ温かい家庭を築いていきたい所存です
今後も変わらぬご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
未筆でありますが〇〇様のご多幸を心よりお祈り申し上げます
敬白
〇月〇日
新郎新婦の名前

内祝いを贈る際にやっておくと良いこと

結婚祝いは、いろいろな方からいただくことがあるでしょう。後々結婚内祝いを贈るときに、「どなたがどんな品物(ご祝儀の場合は金額)を贈ってくれたのか」とわからなくならないよう、リストを作成しておくことをおすすめします。品物や金額だけでなく、披露宴の出席有無についてもまとめておくのも良いでしょう。

結婚内祝いに使える品物の種類

結婚内祝いの品物は、食品をはじめとする各種消耗品(消え物)を贈るのが一般的です。具体的にどのような品物が人気なのかご紹介します。

焼き菓子や個包装の菓子

クッキーをはじめとする焼き菓子は比較的日持ちするため、特に人気です。特に個別包装されているものは大人数でもシェアしやすいため、ファミリー世帯や会社の部署単位への贈り物としても適しています。「自分ではなかなか買わないけれど、もらったら嬉しいお菓子」を意識して選ぶと良いでしょう。

コーヒー・紅茶

コーヒーや紅茶なども、日持ちする人気のアイテム。中には同じ嗜好品として、日本茶を贈りたいと考える方もいらっしゃるかもしれません。しかし、緑茶は香典返しや会葬御礼など弔事の際に贈る品物として定着しているため、慶事である内祝いでは贈らないほうが無難だとされています。

洗剤各種

洗剤も消え物であり、内祝いの品として人気です。特にファミリー世帯には、食器用洗剤や衣類用洗剤など、さまざまな種類の洗剤の詰め合わせがおすすめ。夫婦と遊び盛りの子どもたちがいる家庭は、食器やお洋服などさまざま洗い物が増えることが予想できるためです。ただし、香りが強いものは好き嫌いが分かれるため注意しましょう。

タオル

今治タオルをはじめとした高級タオルも、結婚内祝いの定番。いくらあっても困らない、実用的なアイテムです。「カラフルで見た目にも楽しいデザインのタオルは小さな子どもたちがいるご家庭へ」、「高級感のあるタオルは目上の方に」など、お相手によって贈り分けすると良いでしょう。

石鹸・バスグッズ

石鹸やバスグッズも結婚内祝いにおすすめのアイテムです。バスタイムが楽しくなるようなデザインや高品質のボディケアグッズを贈ってみてはいかがでしょうか。女性はもちろん、近年はバスタイムを楽しむ男性も増えています。センスの良い友人に喜んでもらえるよう、パッケージのデザインからこだわってみてはいかがでしょうか。

お米

近年、お米は内祝いの品として定着してきています。お米は、贈るお相手の好き嫌いに左右されにくいというメリットがあります。お米の等級やブランド、銘柄にこだわって選びましょう。例えば、異なるブランド・銘柄の詰め合わせを贈って、食べ比べを楽しんでいただくのもおもしろいでしょう。ギフト用のお米は、2~3合ずつ小分けにラッピングされているものがあります。量が多くないので余ることがなく、ファミリー世帯はもちろん一人暮らしの方や夫婦二人で暮らしている方にも喜んでもらえます。

調味料各種

料理が好きな方、食べることが好きな方には、調味料を贈るのも手。特に、お味噌やお醤油、ドレッシングやオリーブオイルなどさまざまな種類の調味料がセットになった詰め合わせがおすすめです。調味料は毎日の料理で活用できる実用的なギフトであるうえ、価格帯も幅広いため、相場に合わせて贈り分けしやすいという魅力もあります。

商品券

品物選びに迷ったら、商品券を贈ることもあります。ただし、商品券は金額がはっきりとわかってしまうため配慮が必要です。「露骨な印象を抑えたい」という場合は、タオルやスイーツなど他のギフトと組み合わせて贈ることをおすすめします。

カタログギフト

「どうしても品物が決まらない」という方には、カタログギフトをおすすめします。カタログギフトは5千円・1万円・3万円と価格帯が決まっており、内祝いの相場内に収めつつ、カタログのなかからお相手に好きな品物を選んでいただけるのが魅力です。お相手が品物を選ぶことができるため「好みに合わないものを贈ってしまった」ということがなく、安心して贈ることができます。

グルメに特化したもの、日用品やカトラリーアイテムに特化したものなどカタログギフトによっても特徴があるため、お相手に合わせて贈ると良いでしょう。より特別感を重視したいのであれば、小旅行や観劇など体験型ギフトに特化したカタログギフトもおすすめです。

ギフトナビでは、幅広い価格帯の多様なカタログギフトを取り揃えています。以下ページでは、160種類以上のカタログギフトをご紹介。お礼の気持ちを存分に表すことができるカタログギフトを探してみてくださいね。
ギフトナビのカタログギフト

お礼の気持ちを伝える贈り物だからこそ、基本をおさえて

知らず知らずのうちにマナー違反をしたり、お相手に不快な思いをさせたりすることは、避けたいものです。マナーをしっかり把握して、いただいた結婚のお祝いへの感謝の気持ちをしっかり伝えましょう。

Pick Up